もう結構な記事を書いているわけだが、人気の記事は基本的にかわらない。本日現在は、①クレステッドゲッコーの飼育環境についてまとめた記事②ニシアフとパネルヒーターについてまとめた記事③クレステッドゲッコーの脱皮不全について書いた記事がトップ3となっている。あん ...
タグ:ニシアフリカトカゲモドキ
クレスベビー20日目とニシアフの引越し
クレスベビー1号の体重や体長は変化した様子はない。この1週間は脱皮もしていないようだ。その前の脱皮もいつかわからない。すこし心配だが、脱皮不全は起こしていないのでこのまま様子を見るほかないだろう。日々の成長を感じられないのは、ベビー飼育としては非常に不安で ...
東京レプタイルズワールドと爬虫類飼育の現実について
通称東レプが来週開催される。池袋だ。爬虫類系のイベントではアクセス的に便利なので何度か行ったことがある。爬虫類以外にも昆虫やエキゾチックアニマルなどがいる。猛禽類等を含めて触れ合える有料イベントもあるらしい。また飼育に関連するものやグッズ的なものを売って ...
ニシアフリカトカゲモドの飼育環境2025
クレスベビー1号は相変わらず自発的にエサを食べてくれないが、状態は安定しているように見える。クレスベビーについては特筆することがないため、改めて飼育しているヤモリについてまとめておこうと思う。我が家には現在、クレステッドゲッコー3匹(うち1匹がベビー)、ガーゴ ...
クレスベビー誕生から6日目とかヤモリーズの体重とか
クレスベビー1号は本日も自分からエサを食べる様子はなし。人工フードを鼻先につけるとペロペロと舐めてはくれている。相変わらず1日当たりの給餌量はつかめないが、今日もフンはしているので消化はできているようである。動きも機敏で状態の崩れは感じさせない。そのほかに ...