1号は4日目になってもエサに興味を示さない。人工フード、コオロギ、ワーム、コオロギやワームをすり潰したもの。どれにも反応を示さない。そろそろ食べ始めてくれないと心配だということもあり、仕方なく人工フードを鼻先につけて舐めさせてみる。
クレステッドゲッコーは鼻先に付いたものを舐めとるクセがあるので、人工フードだったり、コオロギやワームを潰した汁などを鼻先につけてやると舐め取ってくれる。そのまま味をしめてくれればパクリと食べてくれるようになったりする。
なったりするというのは、つまり1号はそうはならなかったということだった。
完全なベビーの飼育は今回が初めてではあるが、ジャイアントゲッコーを4ヶ月のベビーから育てたことがあるので、ヤモリのベビーの餌付けが大変なのは理解している。
生き餌に興味を示さないのも、人工フードを舐めさせても興味を示さない。生き餌をすり潰して食べさせてみてもダメ。
ジャイゲコの時はハニーワームをすり潰したもので解決したが、今回はそうもいかないらしい。
ジャイゲコの経験と反省を活かして、今回は人工フードも2種類、爬虫類用ゼリー、コオロギ、ハニーワームを用意したのだが、いまのところはどれにも興味を示さない。
とはいえ、鼻先につければ辛うじて舐め取ってくれる。嫌そうではあるが食べないよりはマシだと少しずつ鼻先につけていく。
とはいえ、過剰にするとストレスで食べなくなってしまうので加減する。ほんとうに小さなベビーである。数回舐めさせるだけでもそれなりの量になるはずだ。今日のところは満腹にするまで粘るよりも最低限の量を舐めさせて終えることにした。
明日はもう少し食べてくれることを期待する。次第に慣れて自発的に食べてくれるようになることを祈るばかりだ。
一方で2号はまだ2日目なので、鼻先に近づけてみるだけに止める。今日のところは興味がないようだ。こちらはまだ食べなくても問題ないだろうということで諦めた。
明日に期待しよう。
ジャイアントゲッコーのベビーの飼育記録について気になる方は過去の記事を読んでほしい。
なかなか苦戦しているクレスベビーの飼育ではあるがまだまだ4日目である。前途多難といった感じだがしっかり育てていきたい。

クレステッドゲッコーは鼻先に付いたものを舐めとるクセがあるので、人工フードだったり、コオロギやワームを潰した汁などを鼻先につけてやると舐め取ってくれる。そのまま味をしめてくれればパクリと食べてくれるようになったりする。
なったりするというのは、つまり1号はそうはならなかったということだった。
完全なベビーの飼育は今回が初めてではあるが、ジャイアントゲッコーを4ヶ月のベビーから育てたことがあるので、ヤモリのベビーの餌付けが大変なのは理解している。
生き餌に興味を示さないのも、人工フードを舐めさせても興味を示さない。生き餌をすり潰して食べさせてみてもダメ。
ジャイゲコの時はハニーワームをすり潰したもので解決したが、今回はそうもいかないらしい。
ジャイゲコの経験と反省を活かして、今回は人工フードも2種類、爬虫類用ゼリー、コオロギ、ハニーワームを用意したのだが、いまのところはどれにも興味を示さない。
とはいえ、鼻先につければ辛うじて舐め取ってくれる。嫌そうではあるが食べないよりはマシだと少しずつ鼻先につけていく。
とはいえ、過剰にするとストレスで食べなくなってしまうので加減する。ほんとうに小さなベビーである。数回舐めさせるだけでもそれなりの量になるはずだ。今日のところは満腹にするまで粘るよりも最低限の量を舐めさせて終えることにした。
明日はもう少し食べてくれることを期待する。次第に慣れて自発的に食べてくれるようになることを祈るばかりだ。
一方で2号はまだ2日目なので、鼻先に近づけてみるだけに止める。今日のところは興味がないようだ。こちらはまだ食べなくても問題ないだろうということで諦めた。
明日に期待しよう。
ジャイアントゲッコーのベビーの飼育記録について気になる方は過去の記事を読んでほしい。
なかなか苦戦しているクレスベビーの飼育ではあるがまだまだ4日目である。前途多難といった感じだがしっかり育てていきたい。

コメント